現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 航続距離は約350km? GクラスのEV版、4月24日世界初公開へ! メルセデス・ベンツ新型「G580」年内導入か

ここから本文です

航続距離は約350km? GクラスのEV版、4月24日世界初公開へ! メルセデス・ベンツ新型「G580」年内導入か

掲載 19
航続距離は約350km? GクラスのEV版、4月24日世界初公開へ! メルセデス・ベンツ新型「G580」年内導入か

「EQG」改め「G580」として市場投入へ

ドイツの自動車メーカーであるメルセデス・ベンツは、4月24日に中国・北京で開幕するモーターショー「オート・チャイナ」において、新型電動SUVの「G580」を公開する予定だ。

【画像】これが真の電動オフローダー! 次世代Gクラスまもなくデビュー【新型メルセデス・ベンツ「G580」のプロトタイプとコンセプトモデルを写真で見る】 全33枚

新型G580は、これまで “EQG” と呼ばれてきたGクラスのバッテリーEV版である。名称を変更し、今年後半に導入される見込みだ。

なお、オート・チャイナではAMG GTの新しいPHEVモデルと改良新型EQS、そしてコンセプトCLAクラスも出展予定だ。

G580は、2021年のミュンヘン・モーターショーで「コンセプトEQG」として初めて公開された。翌2022年にはプロトタイプが披露され、弊誌もメルセデス・ベンツのエンジニアの運転のもとで同乗試乗したが、非常に高いオフロード性能を発揮していた。

仕様詳細はまだ明らかではないが、約100kWhのバッテリーを搭載し、エネルギー効率(電費)は100kmあたり27.7~30.3kWhになると言われている。これを基に計算すると、1回の充電での航続距離は約320~350kmと予想される。

G580は、1979年以来メルセデス・ベンツのSUVを象徴してきたGクラス(ゲレンデヴァーゲン)の歴史において初の完全電動モデルとなる。なお、今年3月末には、現行型Gクラス(W463/464)にマイルドハイブリッドが初めて導入された。

Gクラスを凌駕するオフロード性能を実現か

G580は従来のスチール製ラダーフレームシャシーを改良し、新しい電動パワートレインに対応させる。生産はオーストリアのマグナ・シュタイヤー社が行う予定だ。

Gクラス・シリーズの責任者であるエメリッヒ・シラー氏によると、内燃エンジン車と同様、ラダーフレームシャシーとボディは8点で接続されているという。

2022年公開のプロトタイプでは、これまでのGクラスと同じスクエアなエクステリアデザインが確認されている。新しいフロントバンパーやグリルなど、ディテールはEV独自の仕上がりとなるようだ。

充電ケーブルは、テールゲート(通常、スペアタイヤがある位置)に配置されたロック付きのボックスに収納することができる。

4基の電気モーターを搭載し、個別に制御することでその場で旋回できる「Gターン」という機能も備わる。オフロード性能を重視しており、デファレンシャル・ロックを模した制御も可能だ。

加速力などの性能はまだ明らかにされていないが、高性能のAMGバージョンを含めて複数のモデルが用意されるという。

過酷な条件下でも安全性を確保するため、バッテリーは頑丈な密閉ケースに収められており、深い水深でも走行できる。バッテリーをフロア内に搭載することで、従来のGクラスよりも低重心を実現したとされる。

シラー氏は2022年当時、車両重量について「どのEVにも言えることですが、重量は課題です。まだ最終的な数字は出ていませんが、3500kgを下回ります」と述べていた。

プロトタイプのサスペンションは、フロントにダブルウィッシュボーン、リアにトレーリングアームを採用していた。総合的なオフロード性能は従来のGクラスと同等で、状況によっては凌駕することもあるそうだ。

試乗してわかった電動Gクラスの「実力」

2022年に行ったプロトタイプへの試乗レビューを振り返っておきたい。開発責任者のシラー氏による運転で、筆者は助手席に同乗させてもらった。

自動車メーカーがこれほど早い段階で新型車を披露するのは珍しい。確かな自信がなければ、開発初期のプロトタイプに触れることは許されないだろう。

プロトタイプは砂利道のテストコースを軽快に走り抜け、やがて大きな岩が露出したトレイルに突入する。「クリーパーモード」と呼ばれるドライビングモードでは、4基の電気モーターとローレンジ付き2速トランスミッションにより、高いトラクションを発揮する。

その際、電気的なノイズや振動は感じられなかった。タイヤが岩の上を転がる音や、ホイールハウスの内側に当たる小石の音のみが車内に届く。ドライブトレインの洗練性は高く、オフロード車というより高級セダンに近い。

テストコースはかなり険しいものであった。あるところでは、タイヤが一本浮いた状態でバランスをとりながら、シーソーのように走った。またあるところでは、急な岩場をクモのようにクロールして進んだ。

ディファレンシャル・ロックの効果をモーター制御で再現し、最もトラクションのかかる車輪に集中的にパワーを送ることができる。従来のGクラスと同等の走破性能を持っているように思われた。

落差の激しい岩場を越える場面もあった。しかし、アクスルのアーティキュレーションとスプリングの可動域の広さによって、止まらずに走り続けることができたのだ。

平坦な道に出る直前、大きな岩がアンダーボディにぶつかり、強い衝撃を受けた。ステアリングを握るシラー氏は「こんな時に備えて、バッテリー・ケーシングの外装材を新たに開発したのです。もし、スチール製のケーシングだけだったら、今頃は不安になっていたかもしれませんね」と話す。

旋回半径は従来型よりも小さく、また高い着座位置とほぼ直立したフロントガラスにより優れた視認性を確保している。

砂に覆われた広いワインディングロードでは、130km/hを超える速度で走った。エアサスペンションが素晴らしい働きを見せ、段差や起伏を素早く吸収してくれた。

試乗の終盤、シラー氏はプロトタイプを停め、ダッシュボード上のボタンを操作し、ステアリングホイール左側のパドルを引いた。次にアクセルを踏み込むと、その場で360度回転してしまった。左右のモーターを逆回転させることで戦車のような超信地旋回を可能にした「Gターン」である。

歴代Gクラスと同様に、新型G580もオーストリアのシェークル山で開発が行われている。生産拠点に近い全長5.5kmの厳しいトレイルにおいて300回のテスト走行を終えた後、ようやく量産に入るのだ。

まだ明らかにされていない部分も多いが、少なくとも2022年の試乗では非常に高いオフロード性能を確認することができた。厳しい地形や急斜面を乗り越える姿は、まさに驚くべきものだ。完全電動で、車両重量も3トンを超えるかもしれないが、オフロードにおける能力はまさにGクラスそのものである。

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

19件
  • 菅間 俊行
    思ってたより航続距離が短かったなぁ。実質200km台になるか。ドライブには向かない車になっちゃうね。この車格だと500kmは実質走らないとどこにも行けない。
  • xen********
    350㎞って何なの?
    どんなに良いフレームを使おうが、どんなに良いシートやブレーキを使おうが走らなきゃ意味ないだろ。置物じゃないんだよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

90.0150.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.967.9万円

中古車を検索
レビューの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

90.0150.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.967.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村